
本日年齢が増えました。うーん早い! そして1つ歳をとったと思うと夜中の授乳がちょっぴりつらい。昨日とそんなに変わらないはずなのになあ。
今朝息子くんがだんなさんからもらったお花を見つけたので、今日がママの誕生日なんだよーとはなしたところ「そんなことないよ」と言われてしまいました。そのあとはだんなさんに「きょうママはっぴーばーすでーくーるーなんだよ」「おはなはとーたんがママにプレゼントしたんだよ」と説明していました。本当はいろいろわかっているようです。
娘ちゃんはおっぱいを飲みきったあと、両手でぐいと体をはなしてぽわーっとすることが多いです。2週間児にして自分で後ろに倒れようとしたり、縱抱きだと首をよく動かし、ねっころがすと手足をばたばたもぞもぞしています。お母さんに似ておてんばかもしれません。
娘ちゃんの2週間健診は無事終了。当日息子くんもついてくることになり、母に付き添いを頼んで4人でいってきました。息子くんは自分のおもちゃ・お菓子・おしめ・マグマグの入ったリュックをずっと自分で背負って、おりこうさんでがんばってくれました。娘ちゃんの寝ているコットを「よいしょよいしょ」といいながら押すのを手伝ってくれて、その姿は他の患者さんにも好評のようでした。
娘ちゃんは体重が3Kgを突破。増加量は38g/1日で、この時期の母乳の赤ちゃん目標値16〜30g/1日を軽く超え、ハナマルですねといわれました。気になっていたおへそは問題なく、ケアの仕方もアドバイス頂けました。昼間よく飲み夜よく眠る理想的な生活スタイルもできていて、順調とのことでよかったです!
今日は(床上げ前ですが)母に娘ちゃんを預けて、息子くんと近くの幼稚園の文化祭にいってきました。ふたりでのおでかけは産後はじめてで息子くんもごきげんでした。園庭が解放されていて、憧れの遊具でたっぷり遊べました。ちょっと見ないうちに動きが活発になって高いところもどんどん登って。成長っぷりに驚きました。室内でやっていたパネルシアターも楽しめて、息子くん孝行できた午前中でした。
拍手ありがとうございました!
夜の寝かしつけ手順を模索している毎日です。そろそろ正攻法パターンが読めてきたかんじです。今日は息子くんは疲れていたようで、娘ちゃんおっぱい中に自分でおふとんをかけて眠ってしまいました。いつもはぎゅーぎゅーすりすりしないと寝ないのに!ありがたいけど、ちょっぴり寂しくもあり切なくもあるおかーちゃんなのでした。
私と息子くんは、乳がでない+飲むのも初心者だったので、ふたりでこつこつレベルをあげていったかんじです。1日に22回おっぱいしていたこともあるくらいです(これはさすがにふらふらでした)。無事おっぱいマスターになりました。
私と娘ちゃんでは、乳は出る+飲むのは初心者なので、いきなり中盤ダンジョンでレベルをあげているかんじ。娘ちゃんはたくさん飲んで、ぐっと寝ます。回数日に14〜16回くらい。これでもかなり楽にかんじます。本に載ってる6〜8回というのは息子くんが1歳近くになってからだったような。
おっぱいマスターはFF5風に考えて、ジョブ固有のアビリティが『!おっぱい』で魔法扱いで『縱抱き』『横抱き』『フットボール抱き』とか選べて、他は『!搾乳』とか『居眠り』とか覚えたりして…とひとりうふうふしています。ジョブ名は何がいいのだろう。乳師とか?飲む側も含むとするとややこしくなりますな。
明日は娘ちゃんの2週間健診です。息子くんの時は電話相談だけでしたが、病院にいって体重と黄疸チェックをしてくださるそう。おへそについて気になることもあるのでついでにみてもらえるか聞いてみます。
息子くんはひたすら何かをしゃべっていて、静かな時はエネルギー切れか寝る直前のみ、というかんじです。おもちゃにも自分でセリフをつけたり「○○ってして」と親にセリフを言わせたりしています。
今日は短めに、きたざわです。
こどもたちと21時くらいに寝て8時近くに起きているせいか、日に20分×16回くらいは乳をあげているせいか、1週間があっという間です。
週末には弟たちや母のばば友(母談)&娘さん&お孫さんが遊びにきてくれたりして賑やかでした。息子くんたちはお互いの自我爆発でおもちゃの取り合いをしつつも一緒に遊びたがったり、娘ちゃんは我関せずですやすや眠っていたりしました。来客の間にだんなさんがお掃除や片付けをしてくれて、おうちが更に住み心地よくなりました。すっきりして気持ちがいいです。
幼稚園の願書も書けて、今週の目標はクリア。来週末は1人で昼・夕ごはんを作ったりすることになりそうですが、翌週には床上げ予定なので、リハビリがてらぼちぼちいこうかなと思います。
拍手ありがとうございました!
実は出産1日前に妖怪ウォッチの初代を手に入れてしまいました。序盤を満足するくらい遊んだら翌日陣痛が。ちょっと続きをやりたいような。まだ目が疲れやすいのではじめてはいませんが、コマさんを仲間にできたらじっくり育てたいなーと思っています。今のメンバーで一番のお気に入りはセミまるです。
どこで覚えるのか、息子くんの知識にびっくりの日々です。日本語に関しても「やっぱり」とか「〜しなさい」とか正しく使えるようになっていて。「ありがと」といった後に「さんきゅー」といって、意味合いが同じことをわかっているみたい。3歳前後は言葉の爆発期だそうですが、まさにそんなかんじです。
退院してから一番悩ましいのが夜の寝かしつけの順番です。娘ちゃんが寝ていないと息子くんは寝ないのですが、寝る直前はおっぱいの出がいまいち+飲み疲れてすぐにうとうと→すぐに目が覚める、で娘ちゃんがこまこま起きてしまいます。
おっぱいで中断しながら私と息子くんの寝る支度をして、娘ちゃんにおっぱい+寝かしつけ、うとうとしたすきに息子くんを寝かしつけ(娘ちゃん起きないでーと念じながら・笑)、大抵娘ちゃんが起きて息子くんもお手伝いモードで起き上がるので一緒におっぱい+寝かしつけ、娘ちゃんが寝たら息子くん再度寝かしつけ、息子くんが寝るのとタッチの差で娘ちゃんもう1回起きるので、おっぱい+寝かしつけでフィニッシュ。やっと終わったーというかんじです。
娘ちゃん寝る→息子くん寝る→私寝る…みたいにスムーズに行けばいいんだけどなあ。夜中の授乳がかなり少ないのが救いです。(息子くんの眠りが浅くなっている時にかぶるとお手伝いモードで起きてくるので、起きないといいなあと念じながら授乳しています)
拍手ありがとうございました!
右手で娘ちゃん、左手で息子くんをとんとんして…今人生最大のモテ期に突入しております。きゃっほう!
お茶をついだりあーんってヨーグルトを口に入れてくれたり、お世話をしたいお年頃です。「とーたんのお世話したかったのにー」なんて言ってることもありました。
おうちで生活をはじめて2日目。娘ちゃんはぐっすり、気配がないくらいでちょっと心配になります。夜中の授乳も3時間おきくらいで、息子くんのおっぱい終盤とあんまり変わらないペース。おうちのお布団はふかふかで寝やすくて体が痛くならなくて快適です。おしめがえ〜おっぱいまで一歩も動かずできるようにセットしたので、こんなに楽でいいのかしらというかんじです。
今日ははじめて息子くんが娘ちゃんをだっこしました。お膝にきてもらって、なでなでしたり手をにぎったり、ほほえましかったです。
お世話したいのは娘ちゃんにもで、沐浴の時は足を洗ってくれたりお手伝いしてくれます。
やきもちも当然あって、娘ちゃんに使ってるタオルを持っていっちゃったり、だっこしてると「お布団におろしてあげて」といったりしています。
拍手たくさんありがとうございました!
ゆったりのんびりを意識して過ごしたいと思います。
遊びに飽きたりしていると、台所にきてお手伝いを申し出てくれたりします。自分でやるより時間はかかるけど、今日は急いでるからママやるねと言いたくなるのをぐっと飲み込んで、お願い+ありがとうをしています。この積み重ねが将来のお手伝いにつながると信じて!だめならだめで、まあいいかなあ。
昨日はゆったり過ごせました。ちょこっと日記絵も描いたので、産前息子くん絵をアップ後ぼちぼちスキャンできたらしたいなあくらいに思っています。床上げするまではやらないほうがいいかな?
今日の午前中に退院します。診察や面談などもりだくさんですが、片付けもだいたい終わってるし大丈夫かな?
娘ちゃんがおっぱいをごきゅごきゅ飲みよく寝てくれるので、私も夜合計で6時間くらい眠れたと思います。助かるなあ。
今回は小柄ちゃんにおすすめということで縦抱き授乳を教わりました。クッションいらず椅子いらずなのでおうちでの夜中の授乳にいいかも!あとはいかに楽して赤ちゃんを支えるか、研究あるのみです。
朝ごはんまだかなーとわくわくしていたら届きました!いただきます!!
産前に描いた息子くん絵をば。
「どっちーかなっ?」と持っている手をひいて隠します。前に出してる手をひらいて「ないー!」とにんまり。
これ、幼児サークルの他の子だと持っている手を選んだ方が喜んだりして。みんないろいろですな。
入院生活も明日の午前中でおしまい。母子共に経過は順調です。私の血糖値も正常に戻っていました。よかったです!
おっぱいががんがん出るようになって、娘ちゃんはごきゅごきゅのんで、ぐうっと眠るようになってきました。ありがたやありがたや。まさか産後すぐに3時間も爆睡できるとは。入院中思ったより楽だった分帰ってからが大変そうなので、今のうちにゆっくりしておきます。
10月5日22時半頃、2584グラムの女の子を出産しました。きたざわです。
小柄ちゃんながらも元気いっぱいの食いしん坊で、母子同室で順調に過ごせています。
5日の昼頃から陣痛かしらという痛みが始まり、息子くんを母に預けて16時頃に病院へ。一旦弱まってきましたが念のため入院させてもらい(前駆陣痛だったのかもだそう)、お散歩しつつ17時半頃陣痛スタート。そこから約5時間の、会陰切開どころか傷もなしの超安産でした。
最後のいきむところは、息子くんの時は鼻からソフトボール位に感じたけど、今回は鼻からメロン位には痛かったです。前期破水スタートの方が痛くないとかあるのでしょうか。いきむ前は今回の方が楽だったように思います。
でももう出産はおなかいっぱい、満足なのでこれ以上は遠慮しまーす、という気分です。
息子くんを無事に預けて、立ち会い希望だっただんなさんにフルサポートしてもらえて、我が家にとって最高のタイミングで産まれてきてくれました(きっと運動会が終わるまで待っててくれたのね)。ありがとうね。
昨日は息子くんと娘ちゃんが初対面しました。息子くんがきたらだっこしようと決めていたのに「赤ちゃんはどこにいるんだの?」とコットにかけより「ちいさいねえ」って言ってました。なかなかだっこさせてくれませんでした。
おっぱいをあげると「おっぱいあげないでー!」と泣きますが、近づいてきてからはおっぱいをしぼり、一緒に「がんばれー」と応援。なんとも複雑な気持ちのようです。そしてこれだと下の子はタフになるなあと思いました。
夜中の授乳はやっぱり大変ですが、1時間くらいずつは眠られています。経産婦だからかすでにおっぱいあげつつうとうとしてたり。たぶん今回は家に帰ってからが大変だと思うので、今のうちに楽な授乳ポーズを開発しておこうと思っています。
今日で実はサイト13周年!
13年前はまさか4人家族になるなんて夢にも思ってなかったなあ。見にきてくださる方がいて、幸福者です。ありがとうございます!
そして、新しい家族共々、どうぞよろしくお願いいたします。