2016年2月の日記

667.jpg 娘ちゃんはよく笑います。きゃっきゃというよりは、目があうとにまーっとほほえんでくれます。今のところほぼ誰にでもほほえんでいるので愛想がいいといわれています。鏡を見せてもにっこり。かわいいです。

木曜日のサークルでは、最初の頃現地集合した公園へ児童館からみんなで歩いておでかけしました。最初の時は公園内でも歩き切れずおんぶになっていた息子くんですが、全行程しっかり歩いたり走ったり。ほぼ休みなく動き回れていました。成長!すごいです。お名前を呼ばれてお返事もできたし、最後にみんなでやる「さよならさんかく」もしっかり一緒にできました。3歳目前にしてできることがぐんぐん増えています。
娘ちゃんはお昼ご飯のあと、お母さんみんなにだっこしてもらっちゃいました。きょとんとしたり、にこっとしたり。お母さんたちも感触がなつかしい~!と喜んでくださって。私は食べるときにだっこしてもらえてとても楽でした。息子くんは娘ちゃんの授乳中、デザートのりんごを私の口まで運んでくれて。とても楽しい遠足でした。あと2回で活動も終わり。さみしいけど、しっかり楽しみたいと思います。

明日はいよいよ息子くん3歳のお誕生日です。今年は娘ちゃんの初節句もかねておとうさんおかあさんをお招きして、ちらしずし・はまぐりのお吸い物(今度はちゃんとはまぐり買いました!)・菜の花サラダを作ります。ケーキはおとうさんが「大きいの買ってくるから!」といっていましたが果たして...?!(前回の息子くん端午の節句時は自分では買わないサイズの大きなホールケーキを持ってきてくださって、むしろ私が喜んでおりました)息子くん自体は「2さいになるんだよ~」とニヤニヤしていっています。おとうさんたちからのプレゼントはトミカハイパーレスキューの残りのビークル3台、私たちからは入園お祝いもかねて手作り幼稚園用品です。喜んでくれるといいな。
去年の誕生日はどうしてたかなと思って過去日記をみたら記事なし。すでにつわりで自主安静していたのを思い出しました(絶対安静は解除になっていました)。気持ち悪かったけど、息子くんのバースデーチョコケーキは完食した思い出。ろうそくに火をつけるのを待てずに息子くんが泣きましたが、ケーキを食べたらにっこりでした。

拍手ありがとうございました!
イラストページに使う予定のライトボックスは、私が組み込んだらうまく動かず。だんなさんがみてくれたらさくっと動くようになりました。感謝!ページはぼちぼち作っていこうと思います。
666.jpg
ラジコンのショベルカーがなぜか急に動きだしたときのこと。大人にはない発想におーとなったそうです。当時娘ちゃんは寝たまんまの時期だったので、いずれ動くようになるんだよーと話していたから、おもちゃもそうなると思ったのかな?

卒業アルバムページ、無事完成いたしました!よかった!久々の徹夜もしちゃいました(その分日中たっぷり娘ちゃんと並んでお昼寝しました)。予定より時間はかかったけど、たぶんみなさん喜んでくれるできにはなったかな? 来年活動する人がいやがるかもしれませんが表紙を作る時点で考えないようにしちゃおう、趣味に走っちゃおうと決意。申し訳ないです。個人のコメントページはいつもの日記絵をカラーにしたかんじでちょっとコラムみたいなムードにしました。写真を組版する気力はなかったのです。ただ、こちらもラフ〜下書き〜トレースと4回くらいは描いたので、時間としてはどっこいだったかも。アルバムの完成が楽しみです!

月曜日は、新生児の生まれたお友達宅へおじゃましてきました!ババ友3人・ママ友2人・こども4人で、こどもの大声やら赤ちゃんの泣き声が響くなんともにぎやかな会になりました。新生児は重たいけどとっても軽かった!お友達のお母さんがその昔、新生児の息子くんをだっこしたとき「羽のように軽い!」といっていたけど、ほんとにそんなかんじ!育児の名言だと思います。(私的育児の名言のもうひとつは、バビちょめのちょめさんがいった「2500gどこいった!」です。かなりお気に入りで娘ちゃんを見る度思い出してくすくすしています)お友達とゆっくり話したかったけど、息子さんのストレス発散にもつきあっちゃおうかなーと思っていたので、お兄ちゃんチームとたくさん遊んできました。いもうとチームはおなかがすくと泣くものの、基本はきょろきょろ&すやすや。お兄ちゃん達が騒いでいてもすやすや。さすがでした。またみんなで集まれたら嬉しいです!

明日は幼児サークルのお別れ遠足です。どこに行くかは未定だそうでどきどき。こども2人分の着替えやらでいつもより大きいバッグで行くことにしました。出産してからサークルにお弁当を持って行くのをやめていたのですが(ごはん食べると元気になって帰られないので...)明日は遠足だから久しぶりにお弁当!そのことを息子くんにいったら「ぼくのおべんとう、みんなにわけてあげるんだー」とうれしそう。昔いちごをジップロックいっぱいにつめて持って行ったときにみんなに配ったんだけど、それが楽しかったのかな? 今回はいちごがないからりんごのつもりなので、みんなに配るほどはないかも。。。娘ちゃんのお弁当は母乳です。らくちん!

拍手ありがとうございました!
サイトの二次創作を下げるのは決めたんですが、らくがきしたものとか二次的叫びとかこっそり載せられるところもほしいなあと思ったり。今こそ隠しページか?!なーんて迷ってます。twitterにあげればいいのかもしれないけど、あそこはほんとーにきままーにたまーに気が向いたらちょっとつぶやくかんじがゆるくていいなと思っているのでがんばるかんじにしたくないような。でも楽じゃないと続かないだろうし...と、楽しく迷っています。
あと季節の変わり目は絵が描きたくなるみたいでちょっとアイディアをメモったりしています。たのしい!
665.jpg
床に手をついて足を壁につけて体を支えつつタブレットを見る息子くん。目を悪くするよという前に男子って!?と思ってしまうおバカなおかーちゃんです。足はつるんこつるんこ落ちてはのぼり落ちてはのぼりを繰り返していますが、大人になったらまずやってみようと思わないもんなあ。

今日は2歳頃から付き合いのある、近所に住んでる幼なじみちゃんが遊びにきてくれました。たぶん公園友達?だったのかな?幼稚園は別のところにいって、小学校~中学校と一緒の学校に通いました。結婚式にもきてもらったくらい、貴重な友人です。復職してから遊べてなかったので今日は久々の再会。幼稚園の先生をやっている彼女に幼稚園アドバイスをもらいつつ、息子くんとはいーっぱい遊んでもらっちゃいました。さすが幼稚園の先生、息子くんの扱いが上手で、いつもは「ママかたづけて」なんていう息子くんが自分でおもちゃを全部お片付け!トイレも座ってみてくれたり、遊んだあともなんだか息子くんはかしこくなったみたいでした。トイレトレーニングはもうちょっとがんばらないとだめそうな。アドバイスもらったのでさっそくいろいろ買い足したいと思います。

幼児サークル文集は今週木曜日が締め切りなのですが、いい写真が多くて4~6ページを予定していたアルバムページを8ページにすることにしました。なるべく写真は大きめで。ただ、パソコンがだんなさんの部屋にあり、早出が続いているのもあって夜あんまり作業時間がとれず、ちょっとひやひやしております。明日の午前中、母に息子くん預かってもらえるようお願いしたので、そこで1~2時間、夜は2~3時間×2で8ページの組版...ギリギリいけるかな、と。とりあえず校正できるところまでもっていければ。木曜日の活動はさよなら遠足でお弁当+体力が必要なので、水曜日の夜はなるべく作業せずにプリントだけ、とかにしたいなあ。アナログでやる自分のコメントページなどはできあがったので、あとはアルバム!原寸でラフを作ったのでこれからの作業は早いはず...!がんばります。

拍手ありがとうございました!
合間でちょこっと進めたFE聖戦の系譜は、5章のフィノーラ城を制圧しにいくところです。大好きなエスリンが大変なことになってしまったのもショックでしたが、その増援部隊がこちらに進軍してきたのがさらにショックで。夜中にひとり怖がっていました。でも気がつけばほぼ全員レベル30近くなっていたので増援は瞬殺。あっけなかったです。あとはティルテュがクラスチェンジできれば全員クラスチェンジできたことになるのでがんばっちゃおうかなと。結局レベル19まであげられたのであと1つ!評価は下がりますがレベル上げは好きです。
サイトのイラストページの方は、ライトボックスを入れてみようか検討中。試してうまく動くようなら導入したいなと思っています。

それでは!ノートPCから失礼しました!明日は2月に出産した家族ぐるみのお友達のところへお祝いに行ってきます。お互い子供が兄妹で、学年が2組とも同じという、非常に珍しいお友達なのです。うす!
664.jpg
ちゅるちゅるはどうも蕎麦のことをさしているようですが...幼児語がちょっとずつ減ってきました。ちょっぴりさみしいです。子供と話すときはなるべく「でちゅね〜」みたいな言い方はしないように気をつけているつもりです。普通におしゃべりするかんじで。ただ、手はおててだし足はあんよとつい言ってしまいます。あと、子供にお願いするとき「〜してください」っていうことが多いです。これは学生時代に子供キャンプの班長やリーダーをやった時からそうだったんですが、小学生くらいの子にお願いするときに「寝袋たたんでください」とかつい語尾が丁寧になったりしていました(〜やって、とはなんだか言いづらくて)。息子くんもまねして「〜してください」と言うこともあってかわいいのでよしとします。

前回日記で書いたサークル用の子供似顔絵ですが、母にふふーんと見せたところ、目が座敷童みたいで怖いとツッコミが。どうしたらいいか相談して(昔からお互いの絵を見せあってどんなかんじか話し合うことが我が家ではよくあります。母も私や弟に感想をきいたりします。子供のいうことを素直にきいてくれてた母ってすごいかも...!)どんなかんじか描いてもらったりして、こんなかんじになりました。

664n.jpg
...普通だけど、こういうものは普通がいちばん。一人だとまだしも集団でこっちみてると怖かったそうで、そういわれると前の絵は怖く見えてきちゃって。目の描き方はいつものイラストでもどうしたらいいか悩んでいるところなので、今日の話をふまえてうまく描けるようになれたらいいなと思います。

拍手ありがとうございました!
出産前にちょっと書いたかもしれませんが、やりたいと思っていたイラストページを整頓する作業をはじめました。絵をジャンル別にわけるのと、古かったりもういいかなと思う絵と二次創作はおろすつもりです。今後二次創作はpixivにアップするつもりでいます。はじめてきてくださった方にもわかりやすいイラストサイトにしようと思っているのですが、今どうみても育児ブログサイトだったり...?(だんなさんには3年半くらい前から育児ブログでしょと言われました。おーう!) イラスト+育児ブログサイトでいこうかな。たはは。ゲーム語りは卒業できるかなあ、どうだろうなあ。
663.jpg
息子くんの娘ちゃんのかまい方は攻撃5割・遊んであげる5割位になってきましたが、だんなさんが抱いていて泣いたときは10割守りにきます。たいていオリジナル必殺技の「あんビーム」をはなちます。別にいじめているわけではありませんが(べろばろばーして泣かせようとしている時もあります)日頃の行いのせいでしょう。私は遠くからながめています。

レスキューフォースの抜けていた巻のレンタル待ちしている間に、配信されていたシンケンジャーを見始めました。うーん、レンジャーはやっぱりおもしろい! 黄色のことはちゃんにすっかり心奪われました。最初の方からメンバーがフラグたててたり、殿がツンツンしてるけどそのうちデレそうなかんじで楽しいです。家事や子供の相手をしながらなのであんまり話が頭にはいってきませんが、ちょこちょこみちゃおうかなあと思っています。レスキューフォースはレンタルできたので視聴再開。息子くんも喜んでみています。大きくなったらレスキューフェニックスになって空を飛びたいとか、ゼロファイヤーに乗りたいとか、「ママはおおきくなったらなにになりたい?」「やっぱりレスキューフォース?」とか嬉しそうに言っています。なので私は、ゼロファイヤーに積まれている小型ビークルになってがしゃーんってしたい、と答えておきました。もう大きいからなかなか難しい質問です。

最近息子くんの「なんで?」「なに?」攻撃が激しいです。今日は「きせきってなに?」ときかれてちょっと困りました。アニメのBGMや効果音とかも「今の音なに?」ときかれてるので、それは演出だよと答えています。娘ちゃんも「あーぐー」に加えて「あぶー」「ぶー」とぶーの音が増えました。息子くんがしゃべっているのをみると(例えふくれていても)にこーっと笑っております。

サークルの文集もちまちま進めています。昨日今日で表紙が完成しました。メンバーが6組と少ないので、表紙に似顔絵を描くことにしました。

663n.jpg
他の子の描き方に合わせて息子くんはこんなかんじに。実はこのくらいふさふさです。いやー、自分の子供が一番似ない! これは似顔絵あるあるじゃないでしょうか。実物をみてもうまく描けなかったので、写真を見ながら描きました。息子くんは髪の毛を↑より長く目に届けないぎりぎりまでのばして、↑より短くばっさり切っちゃうので髪型のイメージが難しかったです。今は切ったばっかりなので短めでございます。

拍手ありがとうございました!
FE聖戦の系譜は4章に入り、レヴィンがフォルセティを手に入れました。アイラ・ホリン・フュリー・レヴィンもクラスチェンジして、アゼルがもう一歩。ティルテュはがんばったけど、Lv11位止まりかもです。そうこうしているうちにカップルも次々誕生し、アゼルとティルテュ、レヴィンとフュリー、ブリギットにはレックスにしてみました。シルヴィアは独身にしようと思っていたのにいつのまにかアレクとくっついていて衝撃が。隣接させて覚えもないし、ついこの間までレヴィンが好きだったはずなのになあ。不思議です。
4章開始早々にエスリンが国へ帰ってしまって思ったよりショックで、ゲームは少しお休みして巾着袋を作ったりもしていました。巾110cmの布でほぼぴったりとれるサイズで、2個×3種の布で作りました。また近々写真をアップしたいと思います。裁縫まとめ記事も忘れないうちに書きたいなあ。
661.jpg
うちの子たちはよくとーたんに食べられていますが、娘ちゃんのほっぺがのびーんとよくのびていたので記録。しかも迷惑そうな顔をしていました。なかなか声を出して笑ってはくれませんが、表情豊かでよくにこーっと笑っています。最近声のバリエーションが増え、いやなとき?に「うきゃー!」「きゃあー!」みたいな声がでるようになりました。息子くんのまねっこだったりして。息子くんはレスキューフォースの影響か、「れすきゅーだましいー!」とか「うおー!!」とか叫んでいます。寝ている娘ちゃんが起きちゃうのでちょっとかんべん...とはなかなか言えません。ごめんよ娘ちゃん。


662.jpgとーたんつながりでもう1枚。娘ちゃんはとーたんの「べろべろべろべろ...ばあーー!!!!」みたいな怖いやつで泣きます。ぷるるっとしながらちょっと耐えますが泣きます。泣く直前の顔がかわいいそうです。たしかにちょっとうーのくちで耐えているのは私が見てもかわいい。でも泣かせるのはちょっと、ねえ、奥様。泣き顔がかわいく感じる男子の気持ちってこんななのかなーと思ったりもしています。
ちなみに、我が家では自分は「ママ」でだんなさんが「とーたん」です。パパは恥ずかしいんだそうです。息子くんはしまじろうの影響で「おかあさん」「おとうさん」と呼んできたりもします。このところ「ごめんなさい」が言えるようになった息子くんですが、今日「もうしわけないです」と言って両親をびっくりさせたのでご報告。どこで覚えたんだろう。レスキューフォースかな?

拍手ありがとうございました!
FE聖戦の系譜は3章のブリギットを助けるところまできました。無事合流できて、海賊相手に一稼ぎするかーと思っているところです。エスリンについげきリングとナイトリングを持たせて、とうぞくの剣でお金を稼ぎひかりの剣を使い込んだりしています。エスリンの息子は私ががんばって育てる(つもり)だから安心しておくれ! あとキュアンとエスリンの会話にウハウハしています。もうすぐ離脱しちゃうなんて、もっと使いたかったなあ。
660.jpg
赤ちゃんは大人にまざりたいもののようで、食事中にねっころがしていると、娘ちゃんからアピールを受けるようになりました。お膝にすわらせてあげると満足するようです。そして、息子くんがごはんをたべるのをよだれをたりたりしながら見ています。息子くんはまねっこでごはんを口元に運んでくれたりします。もう離乳する気まんまんみたい...! 来月からはいよいよ離乳食です。朝お弁当も作りはじめるつもりだからちょっと大変! まあ、きっとなんとかなるでしょう。

今日は児童館に写真もらう手続きをしてきました。個人情報の兼ね合いなどで申請に時間がかかるとのことでデータをもらえるのは来週の幼児サークル活動時になりました。うおー作業間に合うのかしら。今週末は表紙とキリヌキ作業を前倒して進めることにします。自分のコメントページを作っててもいいのか...すっかり忘れておりました。アルバムがすすまないとなんだかそわそわしますが仕方なし。こちらもきっとなんとかなるでしょう。

それから、リンクページを更新しました。お世話になったサイトさんが閉鎖になってしまったので(おつかれさまでした!)リンクをはずしつつ、あこがれのサイトさんにこっそリンク。自分には描けない素敵な雰囲気があるのにあこがれます。世の中には絵が上手な方がたくさんいてうらやましいです。

FE聖戦の系譜は3章の途中、シルベール城制圧直前でマディノ城への移動中に眠たくなってストップしています。エスリンにガンガンひかりの剣を使わせて、キュアンとのラブラブアタックを発動させています。いつの間にやらアイラとホリンがカップルさんに。隣接させたときに「あげる」のコマンドがでているのをみて、カップル成立に気がつきます。あとエルトシャンがどうしても「エルトしゃん」な気がしてしまって見るとうふふとなってしまいます。

そういえば、週末にドラゴンボールの映画、復活のFと、神と神をみてからだんなさんとドラゴンボール話をしています。鳥山先生の描く赤ちゃんトランクスのあんよは最高だとか、子供の横顔は小さい悟空の横顔まんまだとか。映画をみて、ベジータの人間的な成長がすごいねという話になりました(漫画のブウ戦でベジータがトランクスにママを大切に〜と言ったシーンで私は泣きました)。あと、ベジータが技を叫んでいるシーンは3つとも違う技名になっていることに今さっき気がつき、ベジータからのほんのり中2臭を楽しんでおります。でも一番すきなのはセルゲームの時の悟飯ちゃんです。あとチチは結婚直前のあたりがかわいすぎます...!
659.jpg
(今は4カ月になってしまいましたが)3カ月頃からすでにだっこでたっちができていました。がんばってバランスをとろうとしています。なんともかわいいです(親ばか炸裂)

最近の我が家のブームはトミカヒーローレスキューフォースです。まだ結婚する前にだんなさんと見ていたものですが、たまたま映画が配信されていてそれを見たら息子くん大喜び! 1日に3回くらい同じ映画を見る日があったりするくらいだったので、本編のDVDもレンタルしました。まあ喜ぶこと喜ぶこと。一緒にポーズを決めたりセリフをいったり、ブロックで似た感じの乗り物を作ったりしています。私は放映当時からレイさん一筋だったので活躍する姿が見られて嬉しいです。うふふ。
今日はそのDVDを返しにおでかけしたのですが、レスキューフォースのDVDを返しにいくよーというと「かえしちゃだめだよー!」と息子くん。4巻8巻が抜けていたので、これを返さないと他のが借りられないよというと、「これからDVDを返しにいくんだよ、娘ちゃん!」と説明しはじめました。行く道で何度も娘ちゃんに説明してあげていました。息子くんの娘ちゃんへの関わり方が上手になってきています。泣いていると踏んづけにきたりしてまだまだ目ははなせませんが、やさしくとんとんしてあげたり、ごはんを食べさせるまねをしてくれたり、ほほえましいシーンも増えてきました。先日お風呂にはいった時には、娘ちゃんの顔を拭くため息子くんにガーゼをとってとお願いすると、「これつめたいよ」とお湯に浸して温めてくれる気配りの良さ! 誰に似たのか...といったらだんなさんだろうなあ。私じゃあないです。

幼児サークル文集のフォーマットは無事完成、配布に至りました。先生のコメントページや活動記録の校正は明日児童館に行ってお願いしようと思っています。アルバムページと表紙、大物が残っていますがうまいこといきますように!

拍手ありがとうございました!
FE聖戦の系譜は3章をスタートし、闘技場などで準備をしているところです。2章でエスリン・エーディン・ラケシス・アレク・ノイッシュ・フィン・レックス・デュー、3章闘技場でジャムカがクラスチェンジできました。デューはひかりの剣で正解でした。今はエスリンに持たせて息子のためにガンガン使わせる予定でいます。なんかもうエスリンにはまっちゃって、ステータス画面をつい眺めてしまったりだめなかんじです。キュアンとエスリンいいなあ、どきどきします。フュリーもかわいいのでエスリンが抜けた後はがっつりいきたいと思います。子世代ではナンナが気になるなあ。かわいい女の子がいっぱいでちょっと困ります(何が)
658.jpg
母の仕事の繁忙期が終わった年末、娘ちゃんは大人のお風呂デビューをはたしました。そして息子くんにお湯をかけられています。娘ちゃんは泣いていませんがいやそうです。おかーちゃんは娘ちゃんをお湯から守るのに必死! そして息子くんに反撃でお湯をかけたら大泣きされました、とさ。
最近の休日は、息子くん+だんなさんチーム、娘ちゃん+私チームでお風呂にはいっています。まだ寝返りをしないので、赤ちゃん1人とお風呂に入るのならもう楽勝と感じるようになりました。たぶん、子供2人を1人で入れるにはどうするかを考えていたからだと思います。ありがたいことにそれをためす機会は今のところありませんでしたが(母に用事があった時はだんなさんに早帰りをお願いしたので)できるように準備はしておきたいと思っています。

幼児サークルもあと5回でおしまい。いよいよ文集作りがはじまりました。私は前職を白状していたので自分の仕切りで文集づくりをすることになり、25日が校正、3月9日には完成となかなかのハードスケジュールです。この週末中にはお母さん&先生に書いてもらうページのフォーマットをつくって配布予定。その他、表紙やアルバム、活動の記録ページなどをつくり、写真のデータも集める必要があります。こうなることを見越して幼稚園のお裁縫を早めに済ませておいたのですが大正解! 今月は息子くんのお誕生日&娘ちゃん初節句でおとうさんおかあさんをお招きするのにちらし寿司作るつもりなので、意外と予定がつまってきました。息子くんが幼稚園に入る前に〜ということでお友達も遊びにきてくれることになっていたり、楽しい2月になりそうです。

拍手ありがとうございました!
まとめ記事をつくる前に、作った幼稚園のお裁縫ものの写真だけでもご報告。こんなかんじになりました! (画像クリックでちょっぴり拡大です)

658n.jpg息子くんのトレードマーク、ぞうさん柄です。ぞうさん布を見つけたときに、これはかわいい! 何かに使えるといいなーと思って買ったらちゃんと使えました。よかった。ちょうど綿のオックス生地で用品バッグに向いているそうなのでラッキー! お店の人に進めてもらった紺色の布と、内側は水色の布でできています。これどろんこになるんだろうなあ。ちょっと残念だけど、洗えるはずだし、息子くんが喜んでくれたら嬉しいです。私からのささやかな入園お祝いということで。息子くんにはまだないしょにしております。

それから、FE聖戦の系譜は2章の途中でレベル上げをしています。お話を早く進めたいけど攻略にここで稼ぐといいよとあったので。それで、レックスとエスリンは無事クラスチェンジできました。あとはノイッシュとアレクとついでにフィン。エーディンとディアドラも杖をふっています。デューはレベルが低すぎてかなりつらいのですが、エスリンの光の剣を借りてやってみるつもりです。エーディンとジャムカはいつの間にか恋人になっていました。本当に何のアナウンスもなくくっついていたからびっくり!
657.jpg
本日4カ月健診だった娘ちゃん、無事首すわり認定いただきました!わーわーぱちぱち!いきなり首に手を添えるのをやめたりしませんが、気持ちが楽になりました。うつぶせにすると結構あがってきていたのでそろそろかなと思っていたところであります。健診の間は、娘ちゃんほとんど泣かず、保健師のお姉さんにもおりこうさんですねーと言われました。泣いている赤ちゃんも多い中、おむつ一丁で先生を見ながらにこにこ。唯一泣いたのはちょっと暑いお部屋に入ったときだけで、4時間近くおっぱいもあく快挙。ずっとだっこしてたからうれしかったのかな?おうちに帰って息子くんと交代したら大きな声で泣いていました。息子くんもお留守番でさみしかったのだ、許せ娘よ。

息子くんがだっこを代わってほしいときに頭でぐりぐり娘ちゃんをおすので、そういうときはかわってーとか言うんだよと話したところ、「こうたい!」というのがブームになりました。ちょっと交代すると満足してまた遊びにいきます。戻ってきて「こうたい!」というのを繰り返し。ちょっとずつしこんでおります。

拍手たくさんありがとうございました!
用品バッグと体操着袋、無事完成いたしました!その日のうちに写真も撮ったので、取り込んだらご紹介したいと思います。ついでにどのレシピを参考にしたか・ポイントなどをまとめたメモも書こうかなと計画中。約3年後に同じ作業をやる予定なので、記録しておかねば忘れちゃう!今このままのテンションで娘ちゃんの分も作ってしまいたいくらいですが、園指定のサイズや形が変わったりしたら残念なのでちょっと我慢します。
そのかわり、前からほしいと思っていた巾着袋を作ることにしました。今日の中で型紙作り、布の地直し~裁断までできたので、子供たちが早く寝た日にぼちぼち進めたいと思います。

今日健診の帰りによったスーパーで、おいしそうだったのでブリを買いました。明日はブリのてりやきだーと思ったら、節分だから恵方巻きでよかったんだ!ががーん!という気分です。恵方巻きは息子くんが食べづらいし無言でいっぺんに食べるのも健康にはよくなさそうなので、明日買えたらロールケーキでも買って恵方巻き気分に浸りたいと思います。お豆は買わないと!お豆をまけば立派に節分だもんね!
あと、大安の本日おひなさまが届いたので、節分以降の良い日に飾りたいと思います。楽しみだなあ。