2010年6月の日記
● パフェ!
● 色彩絵題 5/5

05 黒い狐
黒い狐は騙された。形は三日月。しっぽも真っ黒。
色
彩絵題
01 緑の麒麟(きりん)
02 赤い梟(ふくろう)
03 桃色のラ
イオン
04 灰色の蛙
05 黒い狐
お題
提供 紫龍堂 様 http://ryuko.bbplus.net/
ーーーーー
お題完了!キタザワです。色が決まってて面白かったです。ちょっとよいスケッチブックに描いてたので、塗り心地もよかったです。絵の具の「黒」は使わない主義なので、焦げ茶や青やら、反対色やらのの混色で塗りました。
またまたにんじんまんがを描きたくなって、同人用原稿用紙を買い足しにいったところ、「領収書は必要ですか?」と聞かれました。も、もしかしてプロだと思われた? でも、いらないですって言ってしまったので、(なーんだ、そっちか)と思われたに違いありません。棚から出すのがいっちばん恥ずかしかったです。中学生らしき人たちが離れたすきにとってきました。うむむ。
またまたにんじんまんがを描きたくなって、同人用原稿用紙を買い足しにいったところ、「領収書は必要ですか?」と聞かれました。も、もしかしてプロだと思われた? でも、いらないですって言ってしまったので、(なーんだ、そっちか)と思われたに違いありません。棚から出すのがいっちばん恥ずかしかったです。中学生らしき人たちが離れたすきにとってきました。うむむ。

使い心地はばっちり。良い描きごこちです。
一緒についてきたお試し版ペインターでラクガキしてみました。画像クリックで原寸表示です。
今日は国立西洋美術館に行ってきました。カポディモンテ美術館展と常設展をみました。絵をみるのはなんだか不思議です。ロダン作の彫像(でいいのかな?)をみるのがたのしかったです。「地獄の門」にどきどきしていました。
新美術館や科学博物館にも行きたいな。
● 色彩絵題 4/5

カエルといえば、FF5も青魔法「かえるのうた」の私。歌ってすがる女性のイメージです。
色
彩絵題
01 緑の麒麟(きりん)
02 赤い梟(ふくろう)
03 桃色のラ
イオン
04 灰色の蛙
05 黒い狐
お題
提供 紫龍堂 様 http://ryuko.bbplus.net/
ーーーーー
今日は会社の女性の先輩のお誕生日でした。ホワイトデー前に「腹巻きおすすめです。夏用の薄手で汗を吸うはらまきもありますよ」とお話したので、思い切ってはらまき(+ゼリーのようなお菓子)をプレゼントしました。告白する前の中学生かってくらい緊張して、挙動不審になり、手が冷え、汗をかきました。どうしたんだ私は。キタザワです。(挨拶)
仕事帰りにだんなさんとお寿司やさんに行きました。お寿司おいしい!なめろう最高!ぜいたく!
日本に産まれてよかったなあと思うひとときでした。
私たちが行った事のあるカウンターのお店はどこもよい雰囲気、よいマスターさん、ご主人のいるお店ばっかりで(そこで紹介されたところに行っているせいかもしれませんが)他のお客様と盛り上がったりします。年上の方のお話をじっくり聞ける機会なんてなかなかないので、とても貴重です。ありがたい。
あったかい人たちに囲まれてしあわせです。
仕事帰りにだんなさんとお寿司やさんに行きました。お寿司おいしい!なめろう最高!ぜいたく!
日本に産まれてよかったなあと思うひとときでした。
私たちが行った事のあるカウンターのお店はどこもよい雰囲気、よいマスターさん、ご主人のいるお店ばっかりで(そこで紹介されたところに行っているせいかもしれませんが)他のお客様と盛り上がったりします。年上の方のお話をじっくり聞ける機会なんてなかなかないので、とても貴重です。ありがたい。
あったかい人たちに囲まれてしあわせです。
● 色彩絵題 3/5

自由にしているメスライオンのイメージですが、ライオンって自由気ままにしているものなのかな?
色
彩絵題
01 緑の麒麟(きりん)
02 赤い梟(ふくろう)
03 桃色のラ
イオン
04 灰色の蛙
05 黒い狐
お題
提供 紫龍堂 様 http://ryuko.bbplus.net/
ーーーーー
サッカー日本代表、決勝トーナメント進出おめでとうございます。ニュースで、選手が肩を組んで君が代を歌っているのをみるとなぜかうるっとしますキタザワです。今日のわんこでも時々うるっときます。
私の涙腺は年々弱くなっているようです。
お昼をちっちゃい公園で食べていた時、すずめが近寄ってきました。だんだん近寄ってきました。じっと見つめました。すずめって、かわいいね!
ちょこちょこ動いててなんとも言えません。草の上に転がってじっとしていたら、手のひらにだってのってくれたかもしれない!という気がしました。
小動物ってどうしてかわいいのだろう、と考えさせられた昼休みでした。
私の涙腺は年々弱くなっているようです。
お昼をちっちゃい公園で食べていた時、すずめが近寄ってきました。だんだん近寄ってきました。じっと見つめました。すずめって、かわいいね!
ちょこちょこ動いててなんとも言えません。草の上に転がってじっとしていたら、手のひらにだってのってくれたかもしれない!という気がしました。
小動物ってどうしてかわいいのだろう、と考えさせられた昼休みでした。
● 色彩絵題 2/5

なぜか、フクロウの翼のふっくり具合が、男の子の内側に引きこもってる具合のイメージと重なりました。
色
彩絵題
01 緑の麒麟(きりん)
02 赤い梟(ふくろう)
03 桃色のラ
イオン
04 灰色の蛙
05 黒い狐
お題
提供 紫龍堂 様 http://ryuko.bbplus.net/
ーーーーー
いざ日記を書こうとすると、何を書きたかったか忘れてしまうので、携帯にメモしてみました。キタザワです。家に帰ってごはんを食べるころにはすっかり忘れています。
今日はプレゼン用のカンプの冊子を製本しました。会社のプリンタで両面印刷→裁断→中綴じ の手順です。普段はペラでだしていますが、今回は気合いをいれて製本。中綴じホチキスがないため、同人時代の消しゴムを下敷きにホチキスを実践しました。12ページの薄い冊子だからかキレイに留って大満足。まさか昔の技が会社で役立つ日がくるとは、びっくりやら誰かにバレてないかひやひやの日でした。
今日はプレゼン用のカンプの冊子を製本しました。会社のプリンタで両面印刷→裁断→中綴じ の手順です。普段はペラでだしていますが、今回は気合いをいれて製本。中綴じホチキスがないため、同人時代の消しゴムを下敷きにホチキスを実践しました。12ページの薄い冊子だからかキレイに留って大満足。まさか昔の技が会社で役立つ日がくるとは、びっくりやら誰かにバレてないかひやひやの日でした。
● 色彩絵題 1/5

01 緑の麒麟(きりん)
麒麟といえばキリンビール。ラベルのキリンをイメージしながら書きました。
色彩絵題
01 緑の麒麟(きりん)
02 赤い梟(ふくろう)
03 桃色のライオン
04 灰色の蛙
05 黒い狐
お題提供 紫龍堂 様 http://ryuko.bbplus.net/
ーーーーー
ホームページの更新が今までより簡単になったので、日記を書こうかなあ!と思いましたキタザワです。はじめてお題にも挑戦です。いっぱいだとコンプリートできそうにないことは目に見えているので、5つのものから。会社の昼休みにカフェで下絵を書いて、帰宅後色塗りしました。
繁忙期だから書きたくなるのかな?
追記(12:50) お題のリストを入れたり、文章の順番を変えました。

イラストはお色直し時のイメージ図。女の子は私ではありません。かわいい子が着たらかわいいドレスだったろうになあ。画像クリックで拡大です。
昨日6月19日、結婚式を無事終えました。キタザワです。
ドレスの支度をしている時は実感沸かなくて。ドレスを着てしまったあとは、もうやるしかないよねってかんじで。気がついたらお色直しで、足が痛くなる頃、式も終わっていたというかんじでした。会社の人に「あっという間だから楽しんできてね」と言われた意味が、とてもよくわかりました。
私の親族、友人はもちろん、だんな様の親族の方にも喜んでいただけて嬉しかったです。お料理もおいしかったといってもらえて、嬉しかったです。
もう一回やりたい...とは思わないけど、他の人の結婚式にでたーい!と思っています。自分達は本当に、やりたいこと、作りたいもの全てやりつくしたと思っているので。こんなに大変なことは2度はできないなあと思います。
もしこれから結婚する方がいたら、アドバイスになるかなと思う事を書き残しておきます。(おせっかい)自分がどうだったかいいたいだけなんだよね。結婚式のことを書いたサイトがいっぱいあるのもなんだか納得です。
私たちはチャペル付きのレストランウエディングでした。
・プランナーさんとの打ち合わせには、決めた事を確認する、という気持ちで行く。 その場で相談して決める、とはあまり思わない方がうまく行く気がします。
・見積もりからはだいたい50万円くらいあがると思って正解。
・会場装花は、事前にどんなところに飾れるのか聞いておいて、どこに飾るか決めるのがおすすめ。(私たちはレストランは飾る場所が多かったので、予算の倍以上になって、もう一度打ち合わせの場をもうけてもらうことにしました)
・とにかく感謝の気持ちを忘れない
もう一度打ち合わせをお願いした時は、プランナーさんとお花屋さんに菓子折りと手紙をわたし、気持ちを伝えました。手作りしたプロフィールパンフなどをわたし、とにかく自分たちがどのような人間なのか知ってもらおうとしました。
それがよかったのか、当日、削ったところにもお花やリボンが飾られていて嬉しいやら申し訳ないやら。心付けはいらないと言われていたのですが、渡せる人にはわたして、お礼の気持ちを伝えました。
招待状から席次表、プロフィールパンフ、ウエルカムボード、受付の飾り、席札、お手洗いにメッセージカードと、手作りできるものは手作りして、かなり気合いの入ったものにはなったと思います。
お祝いしてくださった皆様、ありがとうございました。
相方ちゃんもありがとね。ベールとか、私のでよければ貸すから!(笑)
うっかり飲んだいきおいでいっぱい書いてしまいました。
本当に、皆様ありがとうございました。
明日から、会社で指輪デビューでがんばります。
日記のCGIはあきらめました、キタザワです。
結婚式も無事終わり(その事はサイト作りが完了してからゆっくりと...)CGIに挑戦するも撃沈。だんな様おすすめの、むーばぶるたいぷ というものに、サイトを切り替えました。サイトの大本はだんな様に作ってもらい、私はスタイルシートをちょこっといじるだけにしてもらってしまいました。HTMLなどの知識が減っております。
今までより更新が少しラクになるはず。
見た目は少し変わりましたが、中身はあまり変わりません。これからもよろしくお願い致します。