パンツタイプおむつについて、我が家でのコツをメモしています。
お役に立てれば幸いです。
●パンツタイプに替えるタイミング
・パンツタイプはたたせたまま替えるもののイメージがあったので、
うちでは11ヶ月頃、セパレートタイプの洋服に衣替えするタイミングで
パンツタイプに替えました。
うんちの回数が1日1〜2回になったことも大きいです。
・最近ではSタイプパンツも出ていたり、替えるときもねんねで大丈夫なので、
もっと早くからパンツタイプに替えてもいいかもしれません。
お役に立てれば幸いです。
●パンツタイプに替えるタイミング

うちでは11ヶ月頃、セパレートタイプの洋服に衣替えするタイミングで
パンツタイプに替えました。
うんちの回数が1日1〜2回になったことも大きいです。
・最近ではSタイプパンツも出ていたり、替えるときもねんねで大丈夫なので、
もっと早くからパンツタイプに替えてもいいかもしれません。
●うんちの時・ねんねのままでのおむつ替え
・おむつの脇を破ったら、テープタイプと同じかんじで替えられます。
・替えのおむつは脇においておきます。
・おむつ替えシートはペット用おしっこ吸水シートを使い捨てしています。
(濡らしたコットンでおしりを拭くのでシートが濡れたり汚れやすいですが、
うんちが落ちやすく、うちではお尻ふきより重宝しています。)
・(この記事を書いている時点で)息子くんは2歳4ヶ月ですが、
うんちの時はねんねしてもらって替えています。
・ねんねのまま履かせるときは、おむつの履き口から手をいれて
足を捕まえるとらくです。 寝返りしても捕まえておけます。
・たたむときは、お尻側にあるテープをのばして止めます。
そのあとテープのペタペタ部分にくっつけるように
横側のギャザー部分をのばしてくるむと中身も漏れにくく、
おむつゴミ袋にもくっつかず奥の方まで落ちていってくれます。
・うんちなどで汚れてしまっている時は、
トイレットペーパーにくるんでからゴミ袋に入れたりしています。
●たっているままのおむつ替え
・うちでは先におむつを脱がして、新しいのを履かせていますが、
うれしそうに逃げていきます。
・新しいおむつを履かせておいてから古いおむつを破くようにすると、
逃げにくくてよさそうです。
・机や肩につかまってもらうと片足立ちになっても安定します。

・替えのおむつは脇においておきます。
・おむつ替えシートはペット用おしっこ吸水シートを使い捨てしています。
(濡らしたコットンでおしりを拭くのでシートが濡れたり汚れやすいですが、
うんちが落ちやすく、うちではお尻ふきより重宝しています。)
・(この記事を書いている時点で)息子くんは2歳4ヶ月ですが、
うんちの時はねんねしてもらって替えています。

足を捕まえるとらくです。 寝返りしても捕まえておけます。
・たたむときは、お尻側にあるテープをのばして止めます。
そのあとテープのペタペタ部分にくっつけるように
横側のギャザー部分をのばしてくるむと中身も漏れにくく、
おむつゴミ袋にもくっつかず奥の方まで落ちていってくれます。
・うんちなどで汚れてしまっている時は、
トイレットペーパーにくるんでからゴミ袋に入れたりしています。
●たっているままのおむつ替え

うれしそうに逃げていきます。
・新しいおむつを履かせておいてから古いおむつを破くようにすると、
逃げにくくてよさそうです。
・机や肩につかまってもらうと片足立ちになっても安定します。