赤ちゃんの沐浴・入浴について、我が家でのコツをメモしています。
お役に立てれば幸いです。
●沐浴の準備
・台所のシンクにベビーバスをおいて行いました。
床にビニールシートを敷いたり、お風呂場も試しましたが
我が家ではシンクがらくでした。
・シンクの向かいのテーブルに、お風呂上がりセットを用意しました。
・肌着とウェアは先に袖を通しておくと、1回で袖を通せるのでらくです。
・ざぶとんの上に着替えを置き、着替えが濡れないように
ビニールふろしきをかけて、その上にバスタオルをおきます。
・体をふいたら赤ちゃんの頭を支えて上半身を持ち上げつつ、
バスタオルとビニールふろしきをぬいて、着替えの上に下ろします。
●首すわり前の赤ちゃんと一緒のお風呂
・お風呂をでたところにお風呂上がりセットを用意しておきます。
・バスマットがあると、赤ちゃんを洗うとき座って行えるので安心です。
・お母さんが先にお風呂に入ります。
赤ちゃんはお母さんが見えるところで待っていてもらいます。
●体を洗うときのコツ
・赤ちゃんの左腕をしっかり掴むと、赤ちゃんが暴れません。
・固形せっけんを泡立てるより、泡ででるポンプ式がらくです。
・背中を洗うときは、沐浴時の要領で赤ちゃんをうつぶせにします。
・うつぶせにした時、赤ちゃんの足を自分の足ではさむと安定します。
・首が据わってからも、この手順で洗えます。
お役に立てれば幸いです。
●沐浴の準備

床にビニールシートを敷いたり、お風呂場も試しましたが
我が家ではシンクがらくでした。

・肌着とウェアは先に袖を通しておくと、1回で袖を通せるのでらくです。
・ざぶとんの上に着替えを置き、着替えが濡れないように
ビニールふろしきをかけて、その上にバスタオルをおきます。

バスタオルとビニールふろしきをぬいて、着替えの上に下ろします。
●首すわり前の赤ちゃんと一緒のお風呂

・バスマットがあると、赤ちゃんを洗うとき座って行えるので安心です。
・お母さんが先にお風呂に入ります。
赤ちゃんはお母さんが見えるところで待っていてもらいます。
●体を洗うときのコツ

・固形せっけんを泡立てるより、泡ででるポンプ式がらくです。


・首が据わってからも、この手順で洗えます。